染めのスイトピー


気になりながらも

手に取ったこともなかった染めのスイトピーが

アトリエにやってきました

岡山、船穂のスイトピー農園

ファームたかおのあゆみさんにいただきました




染めのスイトピー_b0208604_11333142.jpg



由美先生のデモンストレーションにも登場した

グレイッシュブラウン

ライムのような、鈍いイエロー

薄い柿色

果たしてこの表現で伝わるのかどうか‥

なんと表現して良いのかわからないような色です




染めのスイトピー_b0208604_11344443.jpg



どちらかというと透明感があるものが好みなので

この三色は真逆です

もしかしたら、私にも挑戦状??

なのかもしれない😆

濃い目と白をお願いね、と好みを伝えて注文しても

時々甘い薄いものを混ぜてくれたりするもの😏

でも、そんな意外性が毎回ブーケの幅を広げてくれるのです❕




染めのスイトピー_b0208604_11345081.jpg



花合わせで一番大切なのは

色はもちろん、質感とバランスだと思っています

この頃にはすっかりニュアンスカラーモードになってきたので

クロスを変えたりとスイッチが入ってきました

マットな質感が

Borgoのリネンによく合います✨



染めのスイトピー_b0208604_12142572.jpg


偶然にも、その日アトリエには

待っていたかのような花材があったのです💛

葉っぱも黄色いミモザと

これまた微妙なイエローのチューリップ



染めのスイトピー_b0208604_12150708.jpg



もうブーケを束ねるしかないよね

普段はこんなに何色も混ぜませんが

混じり気のある色合いは多色使いがしっくりとまとまります

これは、横尾佐和子先生とのパーソナルブーケレッスンで学んだことです

なるほどねー、と改めて思います



染めのスイトピー_b0208604_12151526.jpg



染めた花は

葉脈を通って色がつくので

色の濃淡が出たり光と影を感じたりと

一本の花にもドラマがあります



染めのスイトピー_b0208604_12154798.jpg



数日前に束ねたブーケと並べてみます

ミモザとスイトピーという同じ組み合わせでも

こんなにニュアンスが違う

でもやはり何か繋がり見えて面白い!



染めのスイトピー_b0208604_12155736.jpg



この日の午後はずっとスイトピーと戯れました

久しぶりにカメラ女子📷



染めのスイトピー_b0208604_12160771.jpg



今までは食わず嫌いでした

やはり何でも実際に手にとって間近で見てみなくてはなりませんね

世界がグンと広がりました

香りもちゃんとあり、花器の水も濁らない

ちょっと色を冒険してみただけ

スイトピーらしさはそのまま残っていました

これからどんどん進化しそうです

ファームたかおさん、ありがとうございました♩




バレンタイン企画
「恋するバレンタイン@ GR.TuesdaySalon」
おかげさまで満席となりました

1月のレッスンはこちらです→
2月のレッスンはこちらです→

お問い合わせ・お申し込みはこちらにお願いいたします
cherish@flower.zaq.jp

よしければ instagramもご覧くださいませ
atelier_cherish


HPはこちらです→



by cherish-flower | 2020-01-22 09:35 | お花のこと

季節の花便り


by cherish-flower
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31