パリ在住のトッププローリスト
斎藤由美先生のデモンストレーションへ行ってまりました
会場は芦屋のColleさんです
由美先生がお好きなお花をお好きなだけ使ってブーケ次々と作成され
ブーケは抽選で当たるかも!
という贅沢なイベントです
嬉しいことに(まりさんのおかげで♡)最前列で拝見することができました
ついガン見して、撮影に撮りムラがあります
お許しを…
まずは大きなミモザのブーケです
マグノリア(木蓮)とミモザとスイトピーだけなのに
なんて雄弁なブーケなんでしょう

ファームたかおのあゆみさん曰く
今までは、由美先生がお使いになりそうなものをお送りしたけれども
今回は、由美先生ならどう使う?
といつもと違うものも選んだそうです
ウンウン、とっても挑戦的な色合い・笑
名付けて「花問答!」
気になっていた染めのスイトピーが登場しました
ミモザのブーケにはこれ💛

由美先生のブーケは手元まで美しい
花器に入れた時にそれがよくわかります
ハァ〜
ため息が何度出たことでしょう

スイトピーの人工的な色をどう使われるのか興味津々です
きっと皆さんも気になられていたこのお色、
グレイッシュブラウン
ボルドーのスイトピーとシルバーの葉っぱとクレマチスと合わせます
あ〜素敵な色合い♩

あっという間に…
由美先生もブーケも素敵すぎるんですけど

次はブーケ・ド・マリエです
カメラは置いておいて本気で見なきゃ!!
こんなにたくさんのスイトピーと豆の花を使います
アシストはよしおさんとちはるさんです

お二人のアシストは素晴らしく
とても勉強になります

自由奔放にクネクネ曲がった豆の花を
自由自在に操る由美先生はやはりすごいなー
まるでパズルのようにピタッと決まります
どのブーケもそうですが
束ねていらっしゃる時、どんなに持ち替えても
一ミリたりともぐらつかないんです
そしてあっという間に完成✨

ちはるさんが、まだお時間ありますよ、とささやかれて
デモが続きました
パンジーとデジャヴと名付けられたスイトピーの組み合わせです
デジャヴはピンクと白のツートンカラーです
怨念系の由美先生に挑戦状ですね😂
ささっと作られたラブリーなブーケロン
本当にあっという間なんです
私、こんな可愛いのも作れますけど!
的なドヤ顔が素敵です〜♡

出来上がった作品が並べられます

ブーケの他に
キューブを使ったテーブルデコレーションも教えてくださいました

そのあとはお楽しみの時間です
ミモザのデコレーションとともに
巨大なモンドールとサンネクテールのアペリティフ
アランデュカスのチョコレートも❤︎
全てフランスから直輸入ですされたものばかり!
なんて贅沢なんでしょう
このあとはColleさんのプロデューサーのゆうこさんとトークショー
感動あり、笑いありのほのぼのとした時間でした
次は10年後ですって☺️
予約しまーす
楽しみにしていた時間はあっという間に終わりました
昨年の秋以来の由美先生との再会
久しぶりの花友達との再会
Instagramで繋がっていた方と初めてお会いできたり
パリでお会いした方とも再会できました!
数々のご縁を繋げてくださる由美先生、ありがとうございます
スタッフの皆様、ご一緒させていただいた皆様
ありがとうございました